SONY プレイステーション2 SCPH-15000 分解 組立
6,137 Views
必須工具:プラスドライバーNo.0、No.1
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_001.jpg)
上下のパーテーションになっているパーツを土台に組み上げていきます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_002.jpg)
ヒートシンクの付いているシールドを載せます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_003.jpg)
基板を取り付けます。
中央部は小さいプラスねじ6か所で固定。
外周部は大きなプラスねじ3か所で固定します。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_004.jpg)
ここからは立てて作業します。
ファンを基板とは反対側から入れ、片方だけプラスねじで固定します。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_005.jpg)
裏側へ配線を通し、基板に差し込みます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_006.jpg)
電源基板を入れます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_007.jpg)
メイン基板とつながるコネクタ部の真横にプラスチックの留め具があります。
堅いので注意。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_008.jpg)
コントローラユニットを取り付け、プラスねじ1か所で固定します。
ケーブルは裏側へ出します。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_009.jpg)
電源スイッチのケーブルをつなぎます。
パーテーションパーツの穴を通し、フェライトコアはパーツに差し込みます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_010.jpg)
裏側はディスクドライブの真下になるので、挟まないように、
ケーブルのテープで止めた部分をパーツの4つの棒の間に差し込みます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_011.jpg)
ディスクドライブは黒いプラスねじ4か所で蓋を固定します。
ピックアップレンズのメンテだけならここを開けるだけで清掃ができます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_012.jpg)
ディスクドライブを搭載し、プラスねじ2か所で固定します。
ケーブルは裏側へ出します。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_013.jpg)
基板には、裏からケーブルが4つ出ています。
ファン、電源、ドライブ、コントローラそれぞれ確認してください。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_014.jpg)
ディスクドライブのフラットケーブルを取り付けます。
ツメは上にあげるタイプです。
撮り忘れましたが、コントローラ基板のフラットケーブルも同様に接続してください。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_015.jpg)
ケーブルを全部繋いだらシールドで蓋をします。
放熱パッドはこの位置です。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_016.jpg)
矢印の書いてあるところプラスねじ4か所で固定します。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_017.jpg)
USB部を基点に底面を入れます。
これで基板も触れないので、横置きにしても大丈夫。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_018.jpg)
主電源スイッチを入れます。
電源基板にケーブルを差し込みます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_019.jpg)
伸びている電源ケーブルにスイッチを取り付けます。
電源とイジェクトの間でプラスねじ1か所で固定します。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_020.jpg)
メモリーカードの挿入口の蓋にトーションバネを取り付けます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_021.jpg)
二つとも取り付けたら、ガイドを入れて、プラスねじ1か所で固定します。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_022.jpg)
電源スイッチを取り付けます。
スイッチ側の真横に置くとやりやすいと思います。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_023.jpg)
ディスクの挿入口を基点にし上面蓋をして、
底面からプラスねじ10か所で固定します。
ファン側の2か所が長いネジです。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_024.jpg)
四隅に当たる場所をゴムパッドにして、
他はプラのネジ隠しパーツを入れます。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_025.jpg)
背面のPC CARDスロットのダミーパーツを忘れずに。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_026.jpg)
元通りに組上がりました。
最後に動作確認して完了です。お疲れ様でした。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/sony_playstation2_SCPH-15000_027.jpg)
しかしPS2ってのはどの角度から撮ってもいい顔になりませんね…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません