任天堂 ファミリーコンピュータ 後期基板 分解 組立
3,565 Views
必須工具:プラスドライバーNo.1、No.2
本体の分解の注意点としては、
カートリッジ挿入部の蓋とイジェクトのレバー部分は外さないほうが無難です。
レトロゲーすべてに言えることですが、
プラスチックの経年劣化で割れやすく折れやすくなっています。
清掃程度でしたら外さずに洗えますし、乾燥も問題ありません。
まずはイジェクト部分を組み立てます。
横からプラスねじ2か所で止めます。
長めのドライバーでないと届かないことも。
図のように組み立てます。
イジェクトレバー、リセットボタン、
電源スイッチのプラスチック部(赤いシールが手前に来るように)を入れます。
基板から飛び出ている電源スイッチを入れ、プラスねじで固定します。
後期基板は、スイッチの配線が短いので取り回しが楽です。
イジェクトレバーと本体をバネで繋いでおきます。
バネがハマりにくいですがしっかりと真っすぐになるようにします。
基板にコントローラーを接続します。
コントローラの配線は端子が多いほうが2コンです。
拡張端子の下をくぐらせて、プラスチックねじ受けの柱の周りをまわるように2コンのコードを配置します。
素直に差さっている側から配線を後ろに回しましょう。
メイン基板の手前側はプラスねじ2か所で固定します。
両脇の溝にコントローラ-のコードをハメこんでいきます。
上下逆にしました。
カートリッジ差込口の青い所にプラスねじ2か所。
出力系基板はプラスねじ4か所で固定します。
コントローラのコードは柱をクルっと回して
外に出るところでグレーのプラスチックのパーツに挟みます。(2コン側)
1コン側
底面からプラスねじ6か所で固定します。
拡張コネクタの蓋を忘れずに
元通りに組上がりました。
最後に動作確認して完了です。お疲れ様でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません