ゲームボーイ カートリッジ 電池交換
4,690 Views
交換部品:CR2025(CR2032)
必須工具:はんだごて、ピンセット
便利道具:発光ダイオード
バッテリーバックアップのゲームボーイのソフトが電池切れのため
セーブできなくなっていたので、電池を交換しました。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_001.jpg)
まず本当に電池切れかどうかチェックします。
いわゆる残量チェッカーでは、基板にくっついた状態ではチェックできません。
また、3V(ボルト)のリチウムコイン電池は電池の特性上、
消耗していてもテスターでは3Vを示してしまうそうなので、使えません。
そこでLEDを使います。ホームセンターの電子工作コーナーに売っています。
一般には見かけませんが、さほど特殊な物でなく、
数百円も出せば、数個入りが買えると思います。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_002.jpg)
一応、抵抗を付けていますが、
短時間の通電なら問題ないと思いますし、
テスト用のLEDなんで壊れても問題なければ、そのまま使って大丈夫です。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_003.jpg)
では、足の長い方がアノードで電池のプラス側に、短い方をマイナス側にくっつけてみます。
新しい電池で一度確かめて、どの程度光るかを確認しておきましょう。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_004.jpg)
基板にくっついている電池も確かめてみますが、全然光りません。
電池残量はゼロです。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_005.jpg)
はんだを溶かして電池を取り外します。
電池自体をピンセットで上にあげながらはんだを溶かせば簡単に取れます。
はんだ吸いとり線は、特に使用しなくても大丈夫です。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_006.jpg)
新しい電池に乗せ換えます。
端子を巧い具合に折り曲げて、形を合わせます。
基板にCR2025と書いてありますが、新しい電池はCR2032です。
というのも、どちらも公称電圧は3Vで、標準放電電流は0.2mAなので代用可能なのです。
ちなみに、CRがコイン型リチウム電池で2025は直径20mm、厚さ2.5mmを示します。
2032なら直径20mm、厚さ3.2mm。
なので、時計やリモコンなどで、電池を入れる場所のサイズが決まっているものは、
指定されたものを入れないと、サイズが合いませんが、
基板上に乗っけるので、サイズは何とかなりますね。
収まればいいです。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_007.jpg)
電池は極力熱さないように素早く行いましょう。
液漏れや破裂の可能性があります。
直接電池を熱さないように気を付けましょう。
そういった意味でもせめて端子付きが便利ですね。
![](https://digandrescue.com/wp-content/uploads/nintendo_gameboy_DMG-009_changing_battery_008.jpg)
先ほどのLEDで確かめてみます。光りました。
本当は端子でチェックするのがいいと思いますが、これで一応作業完了です。
元通りに組上げ、セーブできるかどうか動作確認して完了です。お疲れ様でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません