TOMY ぴゅう太 分解 組立
323 Views
必須工具:プラスドライバーNo.0、1
上面と底面がフラットケーブル等で接続されています。
分解の際は断線しない様注意してください。
またフラットケーブルが抜けにくい構造のようでかなり固く、
引っかかりやすいので注意してください。
RTキーとスペースキーを入れます。
ラバーパッドを入れます。
フレキシブル基板と合わせた鉄板を入れます。
小さなプラスネジ13か所で固定します。
カートリッジ挿入口にトーションバネと蓋を取り付けます。
挿入口本体を取り付け、ワッシャー付きプラスネジ4か所で固定します。
底面部にはまずシールドを入れます。
基板を配置します。
メイン基板にシールドをかぶせ、プラスネジ6か所で固定します。
電源スイッチを取り付け、電源基板をプラスネジ4か所で固定します。
メイン基板上のシールドと底面のシールドを金属パーツで挟み込みます。
セロテープで固定してありましたが、今回はマスキングテープで代用しています。
RFスイッチボックスも固定します。
背面から拡張ポートの蓋を取り付け、小さなプラスネジ2か所で固定します。
上面と合わせ、まず電源のLEDと接続します。
抜くときに苦労したフラットケーブルを差し込みます。
合わせて底面からプラスネジ6か所で固定します。
元通りに組上がりました。
最後に動作確認して完了です。お疲れ様でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません